
ホームページに欠かせない「リンク」
関連するページや見てもらいたいページへ素早く移動するために「リンク」を使います。        
特に見てもらいたい重要なページがある場合は、        
目立つように数ヶ所配置すれば、そのページをさらに見てもらいやすくなります。
- 情報をくまなく見てもらうために、ページ内にリンクを貼り付ける。
 - 外部のブログや別会社のホームページを紹介したい場合などにも、リンクを付けて誘導させる。
 
リンクはホームページならではの特徴で        
リンクの貼り方だけで見やすくもなり、分かりにくくもなります。        
ユーザーを「お問い合わせ」まで誘導するようにリンクを設置しましょう。
テキストリンクは検索エンジンにも効果的
「テキストリンク」とはクリックすると関連するページへ移動するリンク設定のことです。
「テキストリンク」は検索エンジンが「同じテーマの記事」と認識しやすくなり、        
SEOを考えた場合、テーマ性の強調効果が高いので「テキストリンク」が有効です。        
「テキストリンク」は検索エンジンから非常に重要な要素として認識されます。
テキストリンクに強調したい「重要キーワード」を含む
テキスト部分にキーワードを含めることで、検索エンジンがリンク元とリンク先のページの関連性を認識しやすくなり、SEO的にも有効になります。        
 
悪い例は、リンク先への指示に「詳細はこちら」としかテキストを入れていない場合。        
これはユーザーに理解もできませんし、検索エンジンの評価にもあまり良い傾向ではありません。
需要なキーワードは文章前半に含めるとより効果的と言われています。

マニュアル:        リンクをつけよう (初級編)        
 
PDFなどのダウンロード可能な資料へのリンク
クリックすると、PDFやExcelデータ等の関連するファイルがダウンロードされるリンク。        
操作方法でお問い合わせが多い設定方法です。
ツアーパンフレットをダウンロード
お得な海外旅行ツアーならトイボックスツアーのニュージャパントラベル様

「PDFパンフレット」をクリックするとツアーのパンフレットがダウンロードできます。
マニュアル: ファイルをダウンロードできるようにしよう
他のホームページへ移動するリンクは、この方法で。
他のホームページへ移動するリンクのことを「外部リンク」と言います。        
別画面(タブ)が開かれる設定を追加すると、新しいホームページを開きつつ、        
自分のホームページも開いたままにさせることができ、改めて閲覧してもらえます。

「①ターゲット」を「②新しいウインドウ(_blank)」の設定にしましょう。

マニュアル: リンクをつけよう (上級編)
もうちょっと詳しく知りたい
いかがでしたか?        
リンクをうまく活用してより「お問い合わせに誘導できるホームページ」へ近づけそうですか?
「ちょっと良くわからない」など疑問・質問がありましたら、こちらへお問い合わせいただければと思います。
お問い合わせフォーム
また、無料の操作説明会も開催いしております。CMSの使い方やホームページの活用方法についても受け付けていますので、ぜひご利用ください。
それでは今回はこの辺で。